210205kt059
池袋線
飯能駅

江戸末期から飯能で営業するうどん店〈こくや〉。老舗が見てきた街の変化と暮らしの魅力。

都心から1時間ほど、池袋線飯能駅に武蔵野うどんの名店〈こくや〉があります。街中から山々を望み、駅から少し歩けば河原もある自然豊かな飯能市は近ごろレジャー施設もオープンし、観光地としても広く知られるようになりました。〈こくや〉はそんな街で江戸末期から営業する老舗。地元民に愛されてきたその味を6代にわたり守っています。
210205kt036

細川博之 西武線在住歴計38年

江戸時代から続くうどん店〈こくや〉の店主。飯能で生まれ育ち、8年間の美容師経験を経て6代目に。

街の移り変わりを見てきた老舗のうどん店。そのはじまりは穀物屋でした。

210205kt045

池袋線飯能駅から徒歩で8分ほど、商店街を抜けると風情ある店構えのうどん店〈こくや〉が見えてきました。店前を通ると、ふんわりとダシのいい匂いが漂ってきます。

江戸末期からうどん店として営業する〈こくや〉のはじまりは、大豆や小麦、お米を扱う穀物屋でした。「屋号である『こくや』の由来は『こくもつや』から」と、現在切り盛りする6代目の細川博之さんは話します。

「最近は漢字の“古い”に“久しい”と書いて『古久や』と表記されることが多いんですが、実は違うんですよ。漢字の『古』『久』に見える文字は、変体仮名(※へんたいがな、現在の字体に統一される以前に使われていたひらがなの形)の『こ』と『く』。パソコンでもなかなか変換できないので、分かりづらいんですけどね(笑)」

210205kt060

うどん店として営業をはじめた江戸末期、畑しかなかったお店の周辺は小麦の産地でした。そんな土地柄から、地元にはうどんを打てる人も多かったそう。

「うちは穀物屋だったのもあり、畑仕事の合間にまかない用のうどんを打っていました。やがてお店の広さにも余裕があるし、せっかくなら商売にしようかとうどん店を開いたんです」

先代である細川さんのお父さまが取材を受けた新聞記事も。当時から市内のうどん・そば店のなかで最も歴史が長いお店と紹介されています。
先代である細川さんのお父さまが取材を受けた新聞記事も。当時から市内のうどん・そば店のなかで最も歴史が長いお店と紹介されています。

大正時代になってから、区画整備のため現在の場所に移転。当時の面影が残るしつらえは「少々ガタがきている」と細川さんは笑います。営業は11〜14時、約22畳の店内は地元の人たちや観光客らで賑わっていました。

「建物自体は昭和2年に建てられたものですが、創業時もこんな感じの雰囲気だったと聞いています。大正のころは2階が芸者さんの練習場所にもなっていました。当時は、いまバーベキュースポットとしても人気の飯能河原周辺が料亭や小料理屋が集まる地域だったので、うちで練習してからご飯を食べて出勤していたそうです」

代々、出しているメニューはいたってシンプル。家業を継ぐうえで気がついた「変わらない味」の大切さ。

210205kt054

飯能で暮らす人たちと歩んできた〈こくや〉。家族経営というのもあって、細川さんは小さいころから家の手伝いをしていました。

「釜のうどんをかき回したり、薬味を切ったり、学校や部活が休みの日は手伝うのが当たり前でしたね。もちろん食事もうどん! 朝夕は残ったうどんを焼うどんやナポリタン風にアレンジしたりして。おいしいんですよ」

そんな細川さんにも、葛藤した時期があったと言います。

「家を継ぐのが当たり前という空気感だったので、それに反発心があったというか。違う世界も見たくなって、高校卒業後は県外の専門学校に進み、その後は神奈川県の藤沢で8年間、美容師として働いていました。藤沢を選んだのはサーフィンが趣味だから(笑)」

210205kt037

「両親も『美容師としてやっていきたければそれでいい』と言ってくれていたので、挑戦してみようと。でも、いま思えば苦労をかけてしまったな」と細川さん。飯能に帰って来るタイミングで、家業を継ぐか考えました。

「改めて両親が歳をとりながら頑張る姿を見て、代々続く家業を潰したくないという気持ちが固まりました。それからは調理師免許を取らなきゃいけなかったから、家と美容室でアルバイトしながら受け継いでいった感じです」

もり、かけなどもありますが、ほとんどの人が頼むのは同店の代名詞でもある「肉つゆうどん」。
もり、かけなどもありますが、ほとんどの人が頼むのは同店の代名詞でもある「肉つゆうどん」。

店主は代われどその味は変わりません。ですが細川さん、自分の代では「うどん一本じゃなくて、カツ丼なんかも作ってやる!」と思ったこともあったそう。

「でもじいちゃんや親父は代々同じメニューで、受け継がれている打ちかた・作りかたで勝負していた。お客さまもずっとその味を求めて来てくださっていたから、変わらないことも大事なんだと気付かされましたね。みなさんにおいしいと言っていただいている味を守っていきたいなと」

つるっとコシがあるここならではの「武蔵野うどん」。受け継ぐ技術と飯能の自然が織りなすそのおいしさ。

210205kt023

ここ〈こくや〉のうどんをはじめ、飯能市を含む武蔵野エリアで食べられているうどんは、総称して「武蔵野うどん」と呼ばれています。

「地域で特徴があるものの、一般的に『武蔵野うどん』は太くてコシがあるうどんとして知られています。うちはコシもありつつ喉越しも楽しめるように打っていて、麺は少し細め。釜あげが出ることが多かった先代のころ、ずるずるっと食べやすいようにこの細さにしたそうです。釜からそのまま上げて熱々で出すから、太いと食べにくいでしょ」

その一杯は、量も多めです。昔は力仕事の合間に立ち寄る林業や建築関係のお客さまが多かったため、さっとお腹を満たせるよう多めに盛っていました。

その名残りから、名物の「肉つゆうどん」で言えば並盛りで約400gというから驚き! サイズは長らく「並」のみでしたが、最近は客層が広がってきたのもあり、少なめの「小」もできました。

〈こくや〉といえば「肉つゆうどん」730円(税込、写真は並)。具材は干しシイタケや国産豚肉など。ネギは市場から仕入れるものと飯能市の契約農家から届くものを合わせています。
〈こくや〉といえば「肉つゆうどん」730円(税込、写真は並)。具材は干しシイタケや国産豚肉など。ネギは市場から仕入れるものと飯能市の契約農家から届くものを合わせています。

「肉つゆうどん」は、カツオとサバ節で煮出したつゆに麺をつけて食べる一品。口に運ぶと、ぷりっとしたうどんに素材の旨味が吸い付いてきて、心地いいコシとつゆの風味が重なります。そして食べ終わったあとに、釜湯を入れて最後の一滴まで味わえるというのも“肉つゆ”のお楽しみ。

「最後にうどんを茹でた釜のお湯を入れて、飲んでいただくようにしています。祖父の代で出していたのは知っていますが、いつからあるんだろう? 最近は釜湯を出すお店も多くなったと聞くけれど、昔は珍しかったようですね」

210205kt036

「この地には、うどんやダシ作りになくてはならないおいしい水があるんです。奥武蔵源流のお水を販売しているほど水がきれいな土地だから、うどん屋としても最高ですね。本当にいいところですよ。駅から10分くらい歩けば山や川があって、畑もたくさんありますし」

自然の恵みにあふれる飯能市。それだけではなく、「暮らしている人の温かさも魅力」と細川さんは続けます。

「飯能の人はみんなフレンドリーなので、すぐに仲良くなれますよ! 土地も比較的手ごろかつ都心へのアクセスがいいこともあって、最近は引っ越して来る人も多いんです。『おいしかった』と喜んでいただける店作りはもちろん、ここを通して、よりたくさんの人に飯能や『武蔵野うどん』の魅力も知ってもらえたら嬉しいですね」

ふと店先を見ると、帰り際に「お先に、またね!」と声を掛け合う地元の方々もちらほら。そんな地域の温かさも垣間見える〈こくや〉の歴史は、まだまだ続きます。

今回ご紹介した〈こくや〉について

210205kt033

住所:埼玉県飯能市八幡町6-9
電話:042-972-3215
営業時間:11:00〜14:10(LO)
定休日:日曜・祝日
※2024/2/28時点の情報
※記事に掲載されている情報は取材時のもので、現状と異なる場合がございます。

埼玉県の魅力やイベント情報はこちら

(photo:Natsumi Kakuto,Hiromi Kurokawa text:Wako Kanashiro)

  • Seibu2022-23_banner_Hanakokurashicolumn_ver2
  • Seibu2022-23_banner_Hanakokurashicolumn_ver2

私房景點分享

県指定名勝の〈天覧山〉は、標高195メートルの低山。「人気のハイキングスポットです。大人なら10分ほど、年配のかたでも頂上まで30分かからないくらいの距離なので、気軽に登れますよ!」(細川さん)。
天覧山
県指定名勝の〈天覧山〉は、標高195メートルの低山。「人気のハイキングスポットです。大人なら10分ほど、年配のかたでも頂上まで30分かからないくらいの距離なので、気軽に登れますよ!」(細川さん)。
この山を入り口に山々を巡る約11kmの自然歩道も整備されており、四季折々の自然やさまざまな景色が見られます。途中に休憩できる場所もありますが、がっつり歩くときはトレッキングシューズがおすすめかも。
天覧山
この山を入り口に山々を巡る約11kmの自然歩道も整備されており、四季折々の自然やさまざまな景色が見られます。途中に休憩できる場所もありますが、がっつり歩くときはトレッキングシューズがおすすめかも。
頂上からは、飯能の街並みを一望! 晴れた日には富士山や東京スカイツリー®️の姿も見られます。お茶を飲んだりお弁当を食べながら過ごすまったりした時間は最高の癒しです。 ■住所:埼玉県飯能市大字飯能
天覧山
頂上からは、飯能の街並みを一望! 晴れた日には富士山や東京スカイツリー®️の姿も見られます。お茶を飲んだりお弁当を食べながら過ごすまったりした時間は最高の癒しです。 ■住所:埼玉県飯能市大字飯能
2020年秋、「ごはんがススムキムチ」で知られるピックルスコーポレーションがオープンした“発酵のテーマパーク”。場所は天覧山の麓で、発酵がコンセプトのカフェやレストラン、ショップ、体験施設が並びます。
OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~
2020年秋、「ごはんがススムキムチ」で知られるピックルスコーポレーションがオープンした“発酵のテーマパーク”。場所は天覧山の麓で、発酵がコンセプトのカフェやレストラン、ショップ、体験施設が並びます。
発酵食品のセレクトショップ&地元野菜などを扱うマルシェ〈八幡屋〉では「八幡屋自慢のお漬物食べ比べと熟成玄米セット」500円(税込)が楽しめます。最後は出汁茶漬けに。気に入ったらお土産として購入も可。
OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~
発酵食品のセレクトショップ&地元野菜などを扱うマルシェ〈八幡屋〉では「八幡屋自慢のお漬物食べ比べと熟成玄米セット」500円(税込)が楽しめます。最後は出汁茶漬けに。気に入ったらお土産として購入も可。
ほか、キムチ作りのワークショップなどここだけの発酵体験を満喫して。■住所:埼玉県飯能市飯能1333 ■電話:042-975-7001 ■営業時間:店舗で異なる ■定休日:月(祝日の場合は翌日)※HPを参照 ■oh-hanno.jp
OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~
ほか、キムチ作りのワークショップなどここだけの発酵体験を満喫して。■住所:埼玉県飯能市飯能1333 ■電話:042-975-7001 ■営業時間:店舗で異なる ■定休日:月(祝日の場合は翌日)※HPを参照 ■oh-hanno.jp
飯能駅北口にあり、クラフトビールと多国籍料理が味わえるカウンタースタイルのお店。飯能河原沿いにある本店で醸造するビールは常時8タップ、気楽に食事やビールが楽しめる場所として地元民にも重宝されています。
CARVAAN CRAFT BEER & GRILL
飯能駅北口にあり、クラフトビールと多国籍料理が味わえるカウンタースタイルのお店。飯能河原沿いにある本店で醸造するビールは常時8タップ、気楽に食事やビールが楽しめる場所として地元民にも重宝されています。
自家製のクリスピー生地にトマト×アイオリのソースとイカなどを乗せた「タルトフランベ 地中海スタイル」(左、1,200円)。飯能産の柚子を使った爽やかな「カールヴァーン・ベルジャンホワイト」(S、580円)をお供に。
CARVAAN CRAFT BEER & GRILL
自家製のクリスピー生地にトマト×アイオリのソースとイカなどを乗せた「タルトフランベ 地中海スタイル」(左、1,200円)。飯能産の柚子を使った爽やかな「カールヴァーン・ベルジャンホワイト」(S、580円)をお供に。
釜焼きピザの焼き上がりを待つ時間も至福。■住所:埼玉県飯能市仲町11-21 ■電話:042-978-7907 ■営業時間:11:30〜14:00、16:00〜21:00(木・金〜22:00)、土11:30〜22:00(日〜21:00、各LO)※緊急事態宣言中は全日11:30〜20:00(お酒は19:00 LO、その他19:30LO、平日14:30〜16:00の間はクローズ) ■定休日:なし ■carvaan.jp
CARVAAN CRAFT BEER & GRILL
釜焼きピザの焼き上がりを待つ時間も至福。■住所:埼玉県飯能市仲町11-21 ■電話:042-978-7907 ■営業時間:11:30〜14:00、16:00〜21:00(木・金〜22:00)、土11:30〜22:00(日〜21:00、各LO)※緊急事態宣言中は全日11:30〜20:00(お酒は19:00 LO、その他19:30LO、平日14:30〜16:00の間はクローズ) ■定休日:なし ■carvaan.jp